唐突ではあるけれど、色々と思案してみた結果、当ブログをWordPressで再構築し、レンタルサーバーに用意した独自ドメインでの運営に移行することに。
とは言ってもすぐにではなく、段階を踏みつつ1年ほどかけて行うつもりではあるが。
別段FC2ブログに大きな不満があったわけではなく、実際別HNで運営しているブログはこのままFC2で継続していくつもりだけど、最近WordPressに手を出した結果、何というかもっと色々と試してみたくなったわけで(笑)
一体いつ移行するか等はまだ未定だけど、予定としては8月中には行いたいかと。過去記事の移行は1年ほどかけながらゆっくりと行っていくつもりだが、その際古い記事の整理を合わせて行っていき、移行しなかった記事についてはこのブログを閉鎖するまで継続して紹介していくつもりなので、今後どうなるかはまだまだ決めかねてはいるが、ゆるゆるとお付き合いいただければと。
当ブログを含む各運営サイトの更新がやや停滞気味に……。
新規立ち上げ中なのはWordPressサイトで、内容としてはこのブログで現在紹介しているWordPress関係のネタを移行して独立させようかと思案中。
だってWordPressのネタをFC2ブログでやるとか、ちとアレだしね(笑) まぁ別にこのままここでやっても問題はないんだろうけど、最近WordPressに手を出したことだし、せっかくなのでWordPress関連のネタはWordPressサイトでやるのがベターなんじゃないかと思って。
仕事の都合上土日程度しか作業できないので凄まじくスローペースでの作業が続いてるけれど、何とか7月中には開設・公開したいと考えているので、それまで当ブログの更新は少し停滞状態が続いていくかと。
ちなみに新規WordPressサイト公開後は、当ブログのWordPress関連ネタは完全に移行した後消去する予定。あくまで予定だけど。
本当に微妙な修正だけど。具体的にはブログの横幅を拡大し、それに伴い左右サイドバーと記事部分の横幅を修正。今回の修正で全体の横幅及び各構成パーツの横幅を、以下のように調整した。
それぞれにpaddingやmarginを設定しているのでおおよその値だが、大体上記のような感じに仕上げてみた。
また右サイドバー最上部に位置していたカレンダーのプラグインは最早不要と判断して外し、代わりに設置するものの良い代替案が出るまで広告を放り込んでおいた。
実は現在WordPressで新ブログサイトを構築中で、それに伴いこのブログのデザインも少し同じ方向性に持って行こうとして今回の変更を行った。
そのため今後次第でデザインが何度か変更する可能性があったりするが、出来る限りユーザビリティに影響がないようにチマチマと手を加えていこうかと。
いっそのことFC2ブログの方もテンプレートをゼロから自作すると気持ちよくなれるのだろうが、さすがにそこまでは手が回りそうにないので……
現在作成中のテーマは完全にゼロからのオリジナルなので、このままではWprdPressのウィジェット機能は使えないままとなるため、ウィジェット機能使用のための記述をfunction.phpに追加する。
<?php register_sidebar(); ?>
上記がfunction.phpに記述する、ウィジェット使用のためのコードの基本形。ここに必要なパラメータを追加記述して、現在のテーマに必要な形に仕上げていく。
今回は前回作成したWordPress用HTMLテンプレートを基に、HTML5に準拠した形でメインとなる部分のコーディングを行っていく。p>
前回からえらく時間が空いてしまったが、全ては決算月が悪いということで(笑)
今回行うのはメイン部分=コンテンツとなる部分の全体枠及び、各記事を表示する部分のコーディング。この部分をHTML5に準拠したタグを用いてコーディングしていく。
具体的に言うと、HTML5で新たに定義された要素である<article><section><header><footer><aside>の5つを用い、全体の形を整えていく。
ちなみにこれら新要素は、既に前回紹介したHTML5対応のノーマライズCSSにてブロックレベル要素としてレンダリングされるように指定済み。
もしブロックレベル要素へのレンダリング指定をしていないようなら、作業前に別途CSSにて指定しておくことを推奨。
【問題】:
WordPressで作成中のHTML記述・CSS装飾済みの個別ページが、なぜか空白で表示されてしまう。
【原因】:
空白のsingle.phpがテーマ内にあると、個別ページはindex.phpではなくsingle.phpを優先して出力してしまう。
【解決方法】:
現時点ではまだ全記述をindex.phpに集約して記述中のため、個別ページ用記述をsingle.phpに分割するまで、空白のsingle.phpはテーマ内に置かないようにする。
【環境】:
現在既存のテーマをカスタムするのではなくゼロからテーマを作成しているが、その途中でテストとして作成中の個別ページを開いてみると何故かうまく表示されない。具体的にはきちんと記述してあるはずの個別ページが、なぜか空白で表示されてしまう現象に遭遇。
先日テーブル接頭辞を手動変更した事による予期せぬエラーや個別ページに関するいずれかの記述のミスなどいくつかの原因を疑ったが、原因を突き止めてみればなるほど文字通りの「凡ミス」だったわけで……
これからWordPress用サイトを構築していくわけだが、これからもWordPressサイトはいくつか作成していきたいと考えているため、まずは基本骨子となるテンプレート的なモノを作成しようかと。
これからしていくことをまとめると、
等のフォーマットを決め、それらをテンプレートとすることでこれから先作成するであろうWordPressサイトの作成時に使い回していこうかと。